At Coder ITAt Coder 【At Coder】ABC081B 解いてみて 2022年4月13日 初のB問題に挑戦してみました。解いてから、もう少しA問題やっておくべきだったなと後悔。笑 https://atcoder.jp/contests/abs/tasks/abc081_b ほぼ公式通りの回答だったかな、と思います。ただ、別解として出されていたものをpython化するときに意外と躓いたので一応備忘録込めて書い...
発達障害 考察発達障害ADHD 女性のADHDを読んでみて① 2022年4月11日 講談社さんから出版されている「女性のADHD」という本を読みました。 知らなかったことや感想など、何回かに分けて載せていきたいと思います。 読もうと思ったキッカケ この本は、普段から拝読しているブログで取り上げられていて知りました。 上記のブログは、僕がこのブログを始めるにあたってもかなり大きな影響を受けていますので、...
At Coder ITAt Coder 【At Coder】ABC081A 別解考察 2022年4月5日 At Coderをはじめまして、早速問題を解き始めています。なぜ始めたか、については別記事を書いていますので、よければご覧ください。 https://hakutatsu.com/2022/04/04/why-begin-to-competitive-programming/ 今回、解いた問題で回答例と実装しているロジッ...
At Coder ITAt Coder 【競技プログラミング】At Coder始めました。なぜ始めるのかをまとめます。 2022年4月4日 競技プログラミング、という言葉をご存知でしょうか。 プログラミングというと、アプリの開発等が頭に浮かぶかもしれません。ただ実際のところ、プログラミングで何ができるか、というものはとても広範に及びます。 その中の特定分野に特化した、とでもいうものがこの競技プログラミング、でしょうか。恥ずかしながら僕もやり始めるまでどうい...
Original 音楽オリジナル作曲音楽理論 オリジナル曲「白雨」 2022年3月29日 このブログのタイトルにもつけた「白雨」について、オリジナル曲を作りました。せっかくなので打ち込み音源の段階ですが公開したいと思います。 白雨 僕が講師として勤めている音楽教室では、クラシックギター中心のアンサンブル(合奏)を組んでいます。 ただ、クラシックギターの重奏・合奏譜ってあまり数がないことと、難易度の差が結構あ...
About 「白雨に立つ」について 2022年3月24日 はじめまして。 当ブログ「白雨に立つ」へ足をお運び頂きありがとうございます。 コンテンツ 当ブログでは、主に以下のことについて書いていきます。(随時更新) ・自分語り 日々感じたこと、考えていることなどを連ねていきます。 ・考察 個人的に興味を持つ人間の脳や、性格、心理学的な要素を含めて考察などを書きます。 ・IT エ...