自分語り 自分語り仕事 仕事で我を通す。 2022年10月21日 最近すっかり更新せずにおりました。ブログの更新は何かあると後回しにされがちなので、また気が向いたら、と言いつつ頻度上げて更新出来ればよいな、と思っています。 社内教育 ここ最近は、仕事の方で動きが結構ありました。 まずは、社内で交渉して待遇改善と社内で教育事業を開始することになりました。転職とかも視野に入れて色々行動し...
AWS AWSAWS認定 AWS Database Specialty 対策2 2022年8月23日 前回に引き続いて、試験勉強で学んだことを箇条書きにしています。あくまで個人用メモレベルです。 LSIとGSIの使い分け 公式ドキュメントはこちら。 https://docs.aws.amazon.com/amazondynamodb/latest/developerguide/SecondaryIndexes.html...
AWS AWSAWS認定 AWS Database Speciality 対策1 2022年8月22日 またAWS認定専門知識受けようと思ってます。 今回は「Database Specialty」です。 RDS、Auroraは業務で使ってるものの、やっぱりエンジンごとの細かいパラメータとかまで突っ込まれるのでなかなか難しい。 今回は初心に帰ってDynamoDBのハンズオンを行いました。 ただ、GUIだと瞬殺なんですがCL...
自分語り IT働き方 働くことについて、思うこと。1 2022年7月15日 最近ブログの更新が滞っておりました。 仕事よりは個人的に色々とやりたいこと、やろうとしていることが増えなかなか時間が取れなかったりしております。 それなら良いことだとは思うのですが、やっぱり定期的に振り返りは必要だな、と心のなかに感じながら蓋をしていたことは間違いないので、また自分のペースで少しずつ更新できたらと思いま...
AWS ITAWSAWS認定 AWS Advanced NW Specialty対策 2022年6月9日 こんにちは。 AWS認定、Advanced NW Specialtyの試験日が間近に迫ってます。(明日です) 最後の追い込み、という形で復習をしていたところ、理解が浅いなー、とかいつも詰まるなー、という箇所があったので、復習兼ねてブログ化します。 AWS Advanced NW Specialtyって? https:/...
An hour An hour An hour-0530 2022年5月30日 ここのところ、すっかり体調を崩して更新が滞っておりました。GWのサイト攻撃から始まって、なんだかイマイチなまま5月を過ごしてしまいました。記事には書けてないものの、外の自然を楽しんだりは出来たのでそれは良かったのですが…そのあたりはまた改めて。 An hour とある本を読んだことを実践します。それは、自分のことについ...
Wordpress ITwordpressBitnami 【WordPress - Bitnami】logrotateの設定について 2022年5月13日 先日、運用しているHPでクロスサイトスクリプティング攻撃が観測され、サイトがたまにリダイレクトされてしまう被害に遭いました。 その後復旧作業を実施し、今は経過観察中ですが、本当に心臓に悪い。。ファイルが削除できなくされていたり、.htaccessファイルが書き換えられていて編集できなくなっていたりと、相当めんどくさかっ...
20代飲み会 20代飲み会哲学 20代飲み会やりました 2022年4月27日 2022年4月28日 昨日、20代飲み会と呼んでいるhakutatsu主催の飲み会を開催しました。主催というと格好いいですが、要は飲み会を開いただけです笑 ただ、いつも面白い話が出たりするのに日にちが経つと忘れてしまうので、個人的な備忘録含めてこれからは記事にしていこうと思います。 20代飲み会ってなに? 元々は音楽教室がある地域でまちづく...
発達障害 考察発達障害ADHD 女性のADHDを読んでみて② 2022年4月26日 前回記事からの続きです。 https://hakutatsu.com/2022/04/11/woman-adhd-1/ 前回はADHDの特徴や、それぞれが異なる性質に対する名称であることを解説しました。今回はもう少し具体的な内容や対策について考えていきます。 どんな悩みがあるか 一言にADHDと言っても、出てくる性質や...
IT ITwordpressmarkdown 【WordPress】ブロックエディタのショートカット。Markdown記法について 2022年4月19日 Wordpressのブロックエディタ、このブログで初めて触りました。今までのビジュアルエディタよりもだいぶいい感じですね。(どことなくnoteっぽさを感じる) ただ、入力する度に色々反応しようとしたりして、結構重い。。元々下書きする派なので、どうにかなる方法がないかなーと思ったところ、Markdownに対応しているとの...