【WordPress】ブロックエディタのショートカット。Markdown記法について

WordPressのブロックエディタ、このブログで初めて触りました。
今までのビジュアルエディタよりもだいぶいい感じですね。
(どことなくnoteっぽさを感じる)

ただ、入力する度に色々反応しようとしたりして、結構重い。。
元々下書きする派なので、どうにかなる方法がないかなーと思ったところ、Markdownに対応しているとのこと。

実はMarkdownを使ったことなかったので、個人的な備忘録含めてちょっとまとめてみました。

Markdown

#:見出し

「#」で見出し。

数に応じて見出しサイズが変わります。
↑のMarkdownで##(h2)のサイズ。

#の部分は###(h3)サイズです。

-, *:リスト

リストは2種類あります。個人的には「-」かな。

  • リスト
  • リスト

番号つきのリストは「1.」みたいな感じで書きます。

  1. 番号付きリスト

>:引用

「>」で引用となります。分かりやすくて良いですね。

引用

---:区切り線

「---」で区切り線です。


何か分けたいときとか。


それ以外にも細かいところは/で呼び出して設定します。
画像の挿入とかですね。

表は個人的にMarkdownほしいですが…

THTH
TDTD
TDTD
|  TH  |  TH  |
| ---- | ---- |
|  TD  |  TD  |
|  TD  |  TD  |

挿入が難しいのでコードとして貼っておきます。
ちょっと書くの面倒といえば面倒ですが、HTMLタグで書くよりは個人的に書きやすいかな。

まだまだあると思いますので、今後もちょっとずつ追記していきます。

おすすめの記事